名古屋市緑区の鍼灸院|開業16年・JR大高駅前|はりきゅう自然治療院https://naturalcurehouse.comSat, 23 Aug 2025 01:18:07 +0000jahourly1https://naturalcurehouse.com/wp-content/uploads/2025/01/cropped-logo_nch202501-32x32.png名古屋市緑区の鍼灸院|開業16年・JR大高駅前|はりきゅう自然治療院https://naturalcurehouse.com3232 立秋(りっしゅう) 二十四節気 第十三 ~自然のリズムを感じて過ごす~https://naturalcurehouse.com/24sekki/rissyu2025/Wed, 20 Aug 2025 05:25:08 +0000https://naturalcurehouse.com/?p=2041

残暑お見舞い申し上げます。まだまだ暑さ厳しい日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? 今年の夏は、中2の息子とびわ湖自転車1周の旅を達成し、良い思い出づくりができました。 琵琶湖周辺の街並みや自然の景色を眺め、神社仏閣 ... ]]>

立秋(りっしゅう) 8/7~8/22ごろまで

○七十二候

・初候:涼風至(すずかぜいたる): 涼しい風が立ち始める

・次候:寒蝉鳴(ひぐらしなく): 蜩が鳴き始める。

・末候:蒙霧升降(ふかききりまとう): 深い霧が立ち込める。

○暦便覧 「初めて秋の気立つがゆゑなれば也」

○こよみ用語解説(国立天文台) 「秋の気配が感じられる」

残暑お見舞い申し上げます。
まだまだ暑さ厳しい日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

今年の夏は、中2の息子とびわ湖自転車1周の旅を達成し、良い思い出づくりができました。

琵琶湖周辺の街並みや自然の景色を眺め、神社仏閣や文化遺産を訪ね、ご当地グルメを美味しく頂きました。

途中、落車トラブルがありヒヤッとしましたが、体も自転車も無事でよかったです。 

昨年はパンクが4回もあり、膝の痛みでリタイヤしたので達成の喜びは一入でした。

旅はトラブルも含めよい経験になりますね。

参考にしたビワイチコース>>北近江の湯スタート(メタセコイヤなし)

夏の旅行で体調が崩れてしまった、長時間の運転で腰が痛くなってしまった方は、お早めに鍼灸院で体調を整えましょう。

当鍼灸院への予約方法は3つからお選びください。

電話 052-625-1489

当日受付は9:00~18:00までにお問い合わせください。
施術中は出られませんので留守番メッセージを残して下さい。折り返しお電話します。

LINEアプリやメールアドレスのお持ちの方は、予約24時間いつでも申し込みできます。

LINEアプリから予約する  

はりきゅう自然治療院公式LINEへ

WEB予約サイトから予約する

はりきゅう自然治療院ネット予約サイトへ

]]>
7月休日のお知らせhttps://naturalcurehouse.com/blog/news20250723/Wed, 23 Jul 2025 09:21:05 +0000https://naturalcurehouse.com/?p=2025

暑中お見舞い申し上げます。1年で最も暑い時期になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 臨時休業のお知らせです。7/29火-7/30水はお休みとなります。 昨年の夏、私の膝の痛みで半周しかできなかったびわ湖1周200km ... ]]>

暑中お見舞い申し上げます。
1年で最も暑い時期になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

臨時休業のお知らせです。
7/29火-7/30水はお休みとなります。

昨年の夏、私の膝の痛みで半周しかできなかったびわ湖1周200kmの自転車旅に中2の息子と再チャレンジしてきます。熱中症、紫外線対策をして無事に達成してきます。

この時期は室内で過ごすことが多くなり、運動不足やエアコンとの寒暖差で夏バテ=自律神経の乱れを感じやすい時期です。

朝晩は紫外線が弱まり、外でも気持ちよく動けます。毎日30分以上は体を動かして自律神経を整えて、夏を元気に乗り切っていきましょう。

朝起きたら首が痛い、3日以上腰の痛みが長引く方は、お早めにご予約ください。

健康と安心を願っております。

当鍼灸院への予約方法は3つからお選びください。

電話 052-625-1489

当日受付は9:00~18:00までにお問い合わせください。
施術中は出られませんので留守番メッセージを残して下さい。折り返しお電話します。

LINEアプリやメールアドレスのお持ちの方は、予約24時間いつでも申し込みできます。

LINEアプリから予約する  

はりきゅう自然治療院公式LINEへ

WEB予約サイトから予約する

はりきゅう自然治療院ネット予約サイトへ

]]>
立夏(りっか) 二十四節気 第七 ~自然のリズムを感じて過ごす~https://naturalcurehouse.com/24sekki/rikka2025/Sun, 18 May 2025 01:58:43 +0000https://naturalcurehouse.com/?p=2017

立夏となり、夏が近づいてきますが、いかがお過ごしでしょうか? ゴールデンウィークは国見岳~御在所に登り、温泉に入って自然を満喫してきました。 天気よく山頂から下に広がる街の景色、巨石や奇石、蒼滝など見てるだけで自然のエネ ... ]]>

立夏(りっか) 5/5~5/20ごろまで

○七十二候

・初候:閉塞成冬(そら さむく ふゆとなる) : 天地の気が塞がって冬となる

・次候:熊蟄穴(くま あなに こもる) : 熊が冬眠のために穴に隠れる

・末候:鱖魚群(さけのうお むらがる) : 鮭が群がり川を上る

○暦便覧 「雪いよいよ降り重ねる折からなれば也」

○こよみ用語解説(国立天文台) 「夏の気配が感じられる」

立夏となり、夏が近づいてきますが、いかがお過ごしでしょうか?

ゴールデンウィークは国見岳~御在所に登り、温泉に入って自然を満喫してきました。

天気よく山頂から下に広がる街の景色、巨石や奇石、蒼滝など見てるだけで自然のエネルギーを感じますね。

連休中の生活習慣の乱れで体調不良、エネルギー不足を感じる方は鍼灸院で体調を整えておきましょう。

当鍼灸院への予約方法は3つからお選びください。

電話 052-625-1489

当日受付は9:00~18:00までにお問い合わせください。
施術中は出られませんので留守番メッセージを残して下さい。折り返しお電話します。

LINEアプリやメールアドレスのお持ちの方は、予約24時間いつでも申し込みできます。

LINEアプリから予約する  

はりきゅう自然治療院公式LINEへ

WEB予約サイトから予約する

はりきゅう自然治療院ネット予約サイトへ

]]>
穀雨(こくう) 二十四節気 第六 ~自然のリズムを感じて過ごす~https://naturalcurehouse.com/24sekki/koku2025-2/Wed, 07 May 2025 07:13:56 +0000https://naturalcurehouse.com/?p=1998

穀雨となり、ゴールデンウィークが始まりますが、いかがお過ごしでしょうか? 桜に変わりツツジが街を彩り、新緑の若々しいエネルギーを感じますね。 首肩こり、頭痛、足腰の痛み、自律神経の不調を感じる方は、お早めにご予約ください ... ]]>

穀雨(こくう) 4/20~5/4ごろまで

○七十二候

・初候:葭始生(よし はじめて しょうず) : 葦が芽を吹き始める

・次候:霜止出苗(しも やんで なえ いず) : 霜が終わり稲の苗が生長する

・末候:牡丹華(ぼたん はな さく) : 牡丹の花が咲く

○暦便覧 「春雨降りて百穀を生化すればなり」

○こよみ用語解説(国立天文台) 「穀物をうるおす春雨が降る」

穀雨となり、ゴールデンウィークが始まりますが、いかがお過ごしでしょうか?

桜に変わりツツジが街を彩り、新緑の若々しいエネルギーを感じますね。

ゴールデンウィーク期間の営業は

4/29火、5/3土、5/4日は営業、

5/5土はお休みとなります。

首肩こり、頭痛、足腰の痛み、自律神経の不調を感じる方は、お早めにご予約ください。

健康と安心を願っております。

はりきゅう自然治療院
中神裕也

当鍼灸院への予約方法は3つからお選びください。

電話 052-625-1489

当日受付は9:00~18:00までにお問い合わせください。
施術中は出られませんので留守番メッセージを残して下さい。折り返しお電話します。

LINEアプリやメールアドレスのお持ちの方は、予約24時間いつでも申し込みできます。

LINEアプリから予約する  

はりきゅう自然治療院公式LINEへ

WEB予約サイトから予約する

はりきゅう自然治療院ネット予約サイトへ

]]>
清明(せいめい) 二十四節気 第五 ~自然のリズムを感じて過ごす~https://naturalcurehouse.com/24sekki/seimei2025/Wed, 09 Apr 2025 06:41:23 +0000https://naturalcurehouse.com/?p=1983

清明となり、桜が満開となりましたが、いかがお過ごしでしょうか? 桜は都市部でもどこかで見ることができるので、身近に自然の華やかさを感じられますね。 天気の良い日は散歩に出かけ、空や花を眺めて五感で心地よい春のエネルギーを ... ]]>

清明(せいめい) 4/4~4/19ごろまで

○七十二候

・初候:玄鳥至(つばめ いたる) : 燕が南からやって来る

・次候:鴻雁北(こうがん きたす) : 雁が北へ渡って行く

・末候:虹始見(にじ はじめて あらわる) : 雨の後に虹が出始める

○暦便覧 「万物発して清浄明潔なれば、此芽は何の草としれるなり」

○こよみ用語解説(国立天文台) 「すべてのものが生き生きとして、清らかに見える」

清明となり、桜が満開となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

桜は都市部でもどこかで見ることができるので、身近に自然の華やかさを感じられますね。

天気の良い日は散歩に出かけ、空や花を眺めて五感で心地よい春のエネルギーを感じてください。

前節気に続き、感想や寒暖差、風の強い日は体調を崩しやすいです。

マスク、メガネ、鼻うがいで目・鼻・のどのケアしておきましょう。

首肩コリ、頭痛、腰の痛みなど体調不良でお困りの際は、お早めに当院までご予約ください。

当鍼灸院への予約方法は3つからお選びください。

電話 052-625-1489

当日受付は9:00~18:00までにお問い合わせください。
施術中は出られませんので留守番メッセージを残して下さい。折り返しお電話します。

LINEアプリやメールアドレスのお持ちの方は、予約24時間いつでも申し込みできます。

LINEアプリから予約する  

はりきゅう自然治療院公式LINEへ

WEB予約サイトから予約する

はりきゅう自然治療院ネット予約サイトへ

]]>
春分(しゅんぶん) 二十四節気 第四 ~自然のリズムを感じて過ごす~https://naturalcurehouse.com/24sekki/syunbun2025/Thu, 20 Mar 2025 04:49:00 +0000https://naturalcurehouse.com/?p=1961

春分となり、日が長くなっていきますが、いかがお過ごしでしょうか? 梅の花から桜の花に移り変わり、学校や職場では新生活が始まる時期ですね。 名古屋の桜の開花は3/25火、満開は4/1火の予想となっています。 来週から街でも ... ]]>

春分(しゅんぶん) 3/20~4/3ごろまで

○七十二候

・初候:雀始巣(すずめ はじめて すくう):雀が巣を構え始める

・次候:桜始開(さくら はじめて ひらく):桜の花が咲き始める

・末候:雷乃発声(らい すなわち こえを はっす):遠くで雷の音がし始める

○暦便覧 「日、天の中を行て昼夜とうぶんの時なり」

○こよみ用語解説(国立天文台) 「太陽が真東から昇って真西に沈み、昼夜がほぼ等しくなる」

春分となり、日が長くなっていきますが、いかがお過ごしでしょうか?

梅の花から桜の花に移り変わり、学校や職場では新生活が始まる時期ですね。

名古屋の桜の開花は3/25火、満開は4/1火の予想となっています。

来週から街でも華やかな景色が見られ、外出が楽しくなりそうですね。

花粉症の方は外出がつらい時期にはなりますが、メガネ、マスクなど花粉対策をして、外の景色を楽しみましょう。

▼豆知識 メガネが曇らないマスクの付け方。

私の今年の花粉症対策の結果は腸活(ケトフレックス12/3、乳酸菌・ビフィズス菌系1兆個)、ビタミンD3(5000~10000IU/日)血中濃度を高める対策が合ったようで、花粉症状がかなり抑えられました。

鼻水、くしゃみ、目のかゆみが全くなくなったわけではないですが、
寝るときに鼻が詰まって寝られない日はなくなり、鼻水、くしゃみ、目のかゆみも今までの半分以下になりました。

今のところ薬なしでつらくなく過ごせていますので、今年の花粉シーズンは穏やかに過ごせそうです。

花粉症に限らず、リウマチやバセドウ病などの免疫疾患でお悩みの方も、ビタミンD3の血中濃度が下がっている場合があるので分子栄養学を取り入れている医療機関で調べて相談してみてください。

私が分子栄養学を学んでいたときにお世話になった分子栄養学の医療機関を紹介します。

いりなか駅前皮膚科ビューティクリニック(いりなか駅から徒歩1分) https://irinaka-beauty.jp

かねまきクリニック(東別院駅から徒歩3分) https://kanemakicl.com/

心地よい季節になっていきますが、寒暖差や乾燥で風の強い日は体調を崩しやすいです。

首肩コリ、頭痛、腰の痛みなど体調不良でお困りの際は、お早めに当院までご予約ください。

当鍼灸院への予約方法は3つからお選びください。

電話 052-625-1489

当日受付は9:00~18:00までにお問い合わせください。
施術中は出られませんので留守番メッセージを残して下さい。折り返しお電話します。

LINEアプリやメールアドレスのお持ちの方は、予約24時間いつでも申し込みできます。

LINEアプリから予約する  

はりきゅう自然治療院公式LINEへ

WEB予約サイトから予約する

はりきゅう自然治療院ネット予約サイトへ

]]>
啓蟄(けいちつ) 二十四節気 第三 ~自然のリズムを感じて過ごす~https://naturalcurehouse.com/24sekki/keititsu2025/Fri, 07 Mar 2025 10:35:32 +0000https://naturalcurehouse.com/?p=1898

啓蟄となり、寒暖差が大きくなる時期ですが、いかがお過ごしでしょうか? 三寒四温で暖かくなっていきますが、気温差で体調を崩しやすい時期です。 気温差は、血流や血圧をコントロールする自律神経に負荷がかかり、 足腰の痛み、手足 ... ]]>

啓蟄(けいちつ) 3/5~3/19ごろまで

○七十二候

・初候:蟄虫啓戸(ちっちゅう こを ひらく):冬籠りの虫が出て来る

・次候:桃始笑(もも はじめて わらう):桃の花が咲き始める

・末候:菜虫化蝶(なむし ちょうと けす):青虫が羽化して紋白蝶になる

○暦便覧 「陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出ればなり」

○こよみ用語解説(国立天文台) 「陽気がよくなり、雪や氷が溶けて水になり、雪が雨に変わる」

啓蟄となり、寒暖差が大きくなる時期ですが、いかがお過ごしでしょうか?

三寒四温で暖かくなっていきますが、気温差で体調を崩しやすい時期です。

気温差は、血流や血圧をコントロールする自律神経に負荷がかかり、

足腰の痛み、手足のしびれ、頭痛、めまい、ふらつきなどを感じやすくなります。

コリ、痛み、ふらつきなど体調不良を感じ始めたら、ひどくなる前に早めにご来院ください。

そして東海地方はスギ花粉のピークに入りました。

乾燥した空気がつづき、風が強く吹くと、花粉やホコリなどの粉塵で、 目、のど、鼻のトラブルが起きやすい時期です。

外出の際はメガネ、マスク、鼻うがいでケアしておきましょう。

◯おすすめメガネは、Zoff Protectシリーズ ULTRA+ 

花粉の暴露を最小限に抑えたい場合はULTRA+。
眼鏡の縁に付いているシリコンカバーのフィット感が柔らかく、風の侵入を最大限に防いでくれます。

▼ガードを取り外せるタイプ

ULTRA+と比較するとガードが樹脂製で肌への当たりは硬めで、隙間も大きいですが、花粉シーズンでないときにも使用できます。レンズの度数や色を変えることで、サングラスやメガネとしても使用できます。

メガネが曇らないマスクの付け方も参考にしてみてください。

◯マスクは、Narooマスク Fシリーズ(スポーツタイプは走りながらでも呼吸がしやすいです。)

スポーツタイプはズレにくいので外でスポーツする方はおすすめです。

◯鼻うがいは、サイナスヘルパー(ピストン注入タイプ)

以上は、試してよかったおすすめ花粉対策グッズです。

春のトラブルを予防して、季節の変わり目を健康に過ごしていきましょう。

痛み、体調不良でお困りの際は、お早めに当院までご予約ください。

当鍼灸院への予約方法は3つからお選びください。

電話 052-625-1489

当日受付は9:00~18:00までにお問い合わせください。
施術中は出られませんので留守番メッセージを残して下さい。折り返しお電話します。

LINEアプリやメールアドレスのお持ちの方は、予約24時間いつでも申し込みできます。

LINEアプリから予約する  

はりきゅう自然治療院公式LINEへ

WEB予約サイトから予約する

はりきゅう自然治療院ネット予約サイトへ

]]>
雨水(うすい) 二十四節気 第二 ~自然のリズムを感じて過ごす~https://naturalcurehouse.com/24sekki/usui2025/Sat, 22 Feb 2025 01:50:28 +0000https://naturalcurehouse.com/?p=1872

雨水となり、雪解けの季節になっていきますが、いかがお過ごしでしょうか? 大高緑地で梅まつりが始まりました。 梅の花が咲き始めていますが、見頃はもう少し先になりそうです。 伝統医学では春は風の季節。 春一番など強い風が吹き ... ]]>

雨水(うすい) 2/18~3/4ごろまで

○七十二候

・初候:土脉潤起(つちのしょう うるおい おこる):雨が降って土が湿り気を含む

・次候:霞始靆(かすみ はじめて たなびく):霞がたなびき始める

・末候:草木萌動(そうもく めばえ いずる):草木が芽吹き始める

○暦便覧 「陽気ようき地上に発し、雪氷解けて雨水となればなり」

○こよみ用語解説(国立天文台) 「陽気がよくなり、雪や氷が溶けて水になり、雪が雨に変わる」

雨水となり、雪解けの季節になっていきますが、いかがお過ごしでしょうか?

大高緑地で梅まつりが始まりました。

梅の花が咲き始めていますが、見頃はもう少し先になりそうです。

伝統医学では春は風の季節。

春一番など強い風が吹き、乾燥で空気中にホコリが舞いやすい時期です。

来週からはスギ花粉の飛散が始まる予想で、気管支や鼻粘膜を傷めやすいので要注意です。

メガネ、マスクや鼻うがいなどで、目、のど、鼻をケアをしていきましょう。

鼻うがいは押し入れるタイプのサイナスヘルパーがおすすめです。

鼻うがいの難点は鼻が詰まってしまうと使用できませんので、鼻が詰まる前にしておきましょう。

鼻うがいおすすめ動画

季節の変わり目、痛み、体調不良でお困りの際は、お早めに当院までご予約ください。

ご連絡お待ちしてます。

当鍼灸院への予約方法は3つからお選びください。

電話 052-625-1489

当日受付は9:00~18:00までにお問い合わせください。
施術中は出られませんので留守番メッセージを残して下さい。折り返しお電話します。

LINEアプリやメールアドレスのお持ちの方は、予約24時間いつでも申し込みできます。

LINEアプリから予約する  

はりきゅう自然治療院公式LINEへ

WEB予約サイトから予約する

はりきゅう自然治療院ネット予約サイトへ

]]>
立春(りっしゅん) 二十四節気 第一 ~自然のリズムを感じて過ごす~https://naturalcurehouse.com/24sekki/rissyun2025/Tue, 11 Feb 2025 08:41:51 +0000https://naturalcurehouse.com/?p=1860

立春となり、新しい運気が始まりましたが、いかがお過ごしでしょうか? 暦上の春の始まりとはいえ寒波の影響で来週まで寒さが厳しくなりそうです。 寒い日は室内で過ごす機会が増え、パソコン、スマホを見過ぎて、目の疲れ、視力の低下 ... ]]>

立春(りっしゅん) 2/3~3/2ごろまで

○七十二候

・初候:東風解凍(はるかぜ こおりを とく):東風が厚い氷を解かし始め

・黄鶯睍睆(うぐいす なく):鶯が山里で鳴き始める

・魚上氷(うお こおりを のぼる):割れた氷の間から魚が飛び出る

○暦便覧 「春の気立つを以って也」

○こよみ用語解説(国立天文台) 「寒さも峠を越え、春の気配が感じられる」

立春となり、新しい運気が始まりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

暦上の春の始まりとはいえ寒波の影響で来週まで寒さが厳しくなりそうです。

寒い日は室内で過ごす機会が増え、パソコン、スマホを見過ぎて、目の疲れ、視力の低下を感じるようになってきました。

近年はスマホの普及で目のトラブルが増えていると言われていますが、

眼科の先生によると「屋外の日中の明るさの中で、遠くを見る時間が少なくなったこと」が一番の原因だそうです。

スマホが普及したことよりも、日中に屋外で遊ばなくなったことが原因だと知って、外遊びの重要性を改めて感じました。

先日、山に息子と登ってきましたが、程よい運動で、展望台からの景色がよく、今思えば確かに目の保養になりました。

素晴らしい自然の景色を眺めることは目にとって最高の薬ですね。

鍼灸も目の疲れ、首肩こりにお役に立ちますのでお困りの際はご利用ください。

参考Youtube
窪田 良氏 × 高濱 正伸「子どもを近視にしないために親ができること」

当鍼灸院への予約方法は3つからお選びください。

電話 052-625-1489

当日受付は9:00~18:00までにお問い合わせください。
施術中は出られませんので留守番メッセージを残して下さい。折り返しお電話します。

LINEアプリやメールアドレスのお持ちの方は、予約24時間いつでも申し込みできます。

LINEアプリから予約する  

はりきゅう自然治療院公式LINEへ

WEB予約サイトから予約する

はりきゅう自然治療院ネット予約サイトへ

]]>
大寒(だいかん) 二十四節気 第二十四 ~自然のリズムを感じて過ごす~https://naturalcurehouse.com/24sekki/daikan2025/Mon, 27 Jan 2025 08:41:43 +0000https://naturalcurehouse.com/?p=1840

大寒となり、いかがお過ごしでしょうか? 冷えと乾燥が極まり、PM2.5の飛来もあり、気管支を傷め、風邪を引きやすい時期です😷 インフルエンザの感染者数は減ってきていますが、まだ警戒中ですので、手洗い、マスク、温かい緑茶で ... ]]>

大寒(だいかん) 1/20~2/1ごろまで

○七十二候

・初候:款冬華(ふきのはな さく) : 蕗の薹(ふきのとう)が蕾を出す

・水沢腹堅(さわみず こおりつめる) : 沢に氷が厚く張りつめる

・鶏始乳(にわとり はじめて とやにつく) : 鶏が卵を産み始める

○暦便覧 「冷ゆることの至りて甚だしき時なればなり」

○こよみ用語解説(国立天文台) 「冷気が極まって、最も寒さがつのる」

大寒となり、いかがお過ごしでしょうか?

冷えと乾燥が極まり、PM2.5の飛来もあり、気管支を傷め、風邪を引きやすい時期です😷

インフルエンザの感染者数は減ってきていますが、まだ警戒中ですので、手洗い、マスク、温かい緑茶で予防していきましょう🍵

少し早いですが毎年悩まされる花粉症に備え、今年は腸活に加えて、新たにビタミンD3で免疫の予防策に取り組んでみます🌲

腸活は、

・1日3食をケトフレックス12・3で食べ、

・シンバイオティクス(善玉菌を摂る+育てる。)

・アンチエイジングを兼ねて腹7分

の3つです。

ケトフレックス12・3は、夕食と朝食の間を12時間空け、夕食は3時間前に済ませる食事方法のことです。

例えば、夜10時に就寝して、朝7時に朝食を食べるなら、前日の19時までに夕食を済ませ、朝7時まで何も食べない(飲み物はOK。)といった食事の流れになります。

食べ物を入れない時間を長く作ることで空腹感を感じ、細胞のお掃除をしてくれるオートファジーやアンチエイジングに関わるサーチュイン遺伝子が働きやすい状態になります。

シンバイオティクスは、食べ物から複数の菌を取り入れ、海藻や野菜などから腸内細菌を育てる食物繊維やオリゴ糖などを取り入れ、腸内細菌の量とバランスを豊かにして、便通や免疫の働きを整えてきいます。
主に納豆などの発酵食品や野菜が中心の食事になります。

腹七分は、胃腸科のドクターの話では、食後30分に同じ量の食事をもう一度食べられる量が目安とのことです。
感覚ですと個人差がありますが、数値で管理したい人は基礎代謝や活動代謝量からkeisanサイトでカロリー計算してみてください。
腹七分の分量だと1日3食を12時間以内(1食4時間毎)で分けて食べるときに、次の食事までに空腹を感じられる量がちょうど腹七分となるそうです。

その日の活動量によって食事量は増減すると思いますが、無理なく健康的にダイエットやアンチエイジングに取り組むにはちょうど良い食事量だと思います。

実際に実践してみるとはじめは食後に物足りなさを感じますが、1週間ほどで慣れました。
食事前には程よい空腹感で続けられそうです。

ビタミンD3については長くなりますので、次回に書きたいと思います。

過去にいろいろな花粉症対策を試し、微妙なことがほとんどでしたが、費用や手間がかからないので気楽に試したいと思います。

詳しくはお気に入りのYouTube「胃と腸の健康解説 内視鏡チャンネル」をご覧ください。

胃腸の症状、アレルギーでお困りの方は取り組んでみましょう!

当鍼灸院への予約方法は3つからお選びください。

電話 052-625-1489

当日受付は9:00~18:00までにお問い合わせください。
施術中は出られませんので留守番メッセージを残して下さい。折り返しお電話します。

LINEアプリやメールアドレスのお持ちの方は、予約24時間いつでも申し込みできます。

LINEアプリから予約する  

はりきゅう自然治療院公式LINEへ

WEB予約サイトから予約する

はりきゅう自然治療院ネット予約サイトへ

]]>